2022年11月11日

JARIシンポジウム2022特別講演

11/10に秋葉原のアキバホールで開催された日本自動車研究所主催のJARIシンポジウム2022で、特別講演をさせていただきました。今回のテーマは「モビリティ研究開発におけるデジタル技術活用」ということで、白坂は、「新たな社会・産業を実現するためのデジタルシステム技術」というタイトルで講演をさせていただきました。
デジタル技術というと、どうしてもAIなどの個々の要素技術に意識が行きやすいですが、そうではなくシステム技術レベルでも大きな変革がおこることをお話しさせていただきました。
https://www.jari.or.jp/information/event-seminar/event/jari_symposium/46438/

スクリーンショット 2022-11-19 0.16.34.png
posted by しらぴー at 00:00| ものづくり

2022年11月03日

ハーバードビジネスレビュー『‘’脱自前”で価値循環のメカニズムをつくり、日本の成長をデザインする』

デロイトトーマツの松江英夫さんと対談をさせていただきました。
経済同友会で「カーボンニュートラル実現に向けた 開発・イノベーション・戦略推進のあり方」について講演をさせていただいた際にお声がけいただき、実現した対談でした。
松江さんとは言い方は違うものの同じような考えをしており、大変盛り上がりました。
興味がある方はぜひご一読ください。

DIAMOND社 ハーバードビジネスレビュー
『‘’脱自前”で価値循環のメカニズムをつくり、日本の成長をデザインする』
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8952

313969853_676062650764729_645643381427044877_n.jpg
posted by しらぴー at 21:41| DX

2022年10月26日

日本を刺激する!@那覇 with 琉球frogs

2022年10月15日、日本を刺激する!4回目となるワークショップを沖縄県宜野湾市まりりんぎのわんで実施しました。
今回は株式会社FROGS(https://www.frogs-corp.jp)との共催です。
FROGSさんの協賛企業およびFROGS卒業生を対象に「見たことも聞いたこともない"自家用車による渋滞を解消して暮らしやすさを実現する"アイデア」を考えるためのワークショップをおこないました。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.facebook.com/NipponWoShigekisuru

313121775_181842301040454_2894872136935238825_n.jpg
posted by しらぴー at 11:03| システムxデザイン思考

2022年10月25日

システムxデザイン思考:2日間連続公開オンラインワークショップ

慶應SDM メソドロジーラボ主催「システムxデザイン思考 オンラインワークショップ」を11/26(土)、27(日)の終日でおこないます。
慶應SDMメソドロジーラボでは、イノベーション創出及びその社会実装のための方法論及びその教育に関する研究を行っています。その知見を生かして、これまで企業・団体の新事業創出を支援するとともに、そのための有効なアプローチに関する研修を数多く行ってきました。今回はその基礎的な内容をまとめて、2回連続のワークショップとしてご提供いたします。
慶應SDMの提唱するシステムデザイン方法論に沿って、システム✕デザイン思考の基本的なスキルセットとマインドセットの基礎を体感いただける内容となっています。一連のワークショップへの参加を通じて、参加者の多様性を活かしてイノベーティブに新価値を創造する慶應SDMのアプローチに触れていただけます。なお、全てオンラインで実施します。

http://www.sdm.keio.ac.jp/2022/10/24-123000.html
posted by しらぴー at 10:38| システムxデザイン思考

2022年10月15日

入山先生との対談が記事になりました

2022年7月1日に開催したダイヤモンド社のイベント「イノベーションが起こる組織の条件」にて、早稲田大学大学院経営管理研究科の入山章栄教授と対談をしました。そのときの様子が記事になりました。もっともっと話したいことがあるくらいにもりあがりました。全部で5回に分けて掲載されています。

第1回:社会・産業構造は「横割り」型へとシフト、背景に「システム・オブ・システムズ」
https://diamond.jp/articles/-/309615

第2回:GAFAに惨敗した日本、第2回戦に勝機あり
https://diamond.jp/articles/-/309620

第3回:日本企業の停滞を招いた「経路依存性」と脱却法
https://diamond.jp/articles/-/311108

第4回:「100億円に届かないと…」、新規事業の謎ハードルを取っ払えば日本中が変わる
https://diamond.jp/articles/-/311116

第5回:「話がかみ合わない…」多様性の中で起こりがちな深刻な問題、その要因と解決法
https://diamond.jp/articles/-/311120

img_9242432f332f18c785872fdcdd85dcc9590653.jpg
posted by しらぴー at 10:31| DX

2022年10月08日

Society5.0時代の製造業と産学官連携

Society5.0時代の製造業と産学官連携についてのインタビュー記事が公開されました。

https://www.nikken-totalsourcing.jp/business/tsunagu/column/1117/

スクリーンショット 2022-12-09 9.55.28.png
posted by しらぴー at 09:56| ものづくり