世界経済フォーラム 第4次産業革命日本センター(WEF C4IRJ)が開催してGTGS (Global Technology Governance Summit)のサイドイベント "Super City Initiative"において、アクセンチュアの中村さん、日本総研の東さんとアーキテクトについて、パネルディスカッションさせていただきました。お二人ともスマートシティ、スーパーシティの分野の第一人者だけあり、大変面白いパネルディスカッションとなりました。興味がある方はぜひご覧ください!
2021年05月29日
スマートシティ・アーキテクトについてのパネルディスカッション
posted by しらぴー at 12:52| Comment(0)
| スマートシティ
2020年10月14日
スマートシティ・アーキテクト育成プログラム
一般社団法人 スマートシティ・インスティチュートとスマートシティ・アーキテクト育成のためのプログラム開発をおこなっています。このたび、スマートシティ・アーキテクト育成キックオフ・イベントを一般社団法人 スマートシティ・インスティチュートと開催することとなりました。興味のある方は、是非ともご参加ください!
https://peatix.com/event/1668606/view?fbclid=IwAR31FSaUultcETpi38Dgu8Qxym4_XfQ3LE1LxjVv_LjstvTZ15vsKwj8OOY
https://peatix.com/event/1668606/view?fbclid=IwAR31FSaUultcETpi38Dgu8Qxym4_XfQ3LE1LxjVv_LjstvTZ15vsKwj8OOY

posted by しらぴー at 23:02| Comment(0)
| スマートシティ
2020年09月16日
スマートシティアーキテクト
スマートシティ・インスティチュートが主催する特別フォーラム日本型スマートシティアーキテクチャの実装に向けて」でスマートシティ・アーキテクトの必要性をお話しさせていただきました。
スマートシティを進めるには、目指すべき目標を設定し、それを実現するために技術面だけでなく組織面、ビジネス面、そして住民からの視点もふまえて全体構造をデザインしていく必要があります。それをリードするのが、スマートシティ・アーキテクトの役割です。日本でも、スマートシティ、スーパーシティをすすめていくためには、スマートシティ・アーキテクトの育成をすすめていくことが重要となります。実際、5月にスーパーシティ法案が成立しましたが、スーパーシティをすすめていくためにアーキテクトが必要だと以下の内閣府の資料でも明言されています。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/supercity/setsumei_naikakufu.pdf
今後は、スマートシティアーキテクトの育成についても進めていきたいと考えております。
スマートシティを進めるには、目指すべき目標を設定し、それを実現するために技術面だけでなく組織面、ビジネス面、そして住民からの視点もふまえて全体構造をデザインしていく必要があります。それをリードするのが、スマートシティ・アーキテクトの役割です。日本でも、スマートシティ、スーパーシティをすすめていくためには、スマートシティ・アーキテクトの育成をすすめていくことが重要となります。実際、5月にスーパーシティ法案が成立しましたが、スーパーシティをすすめていくためにアーキテクトが必要だと以下の内閣府の資料でも明言されています。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/supercity/setsumei_naikakufu.pdf
今後は、スマートシティアーキテクトの育成についても進めていきたいと考えております。
posted by しらぴー at 21:55| Comment(0)
| スマートシティ