2019年11月18日

ビジネスモデル学会:宇宙ビジネスのパネルディスカッション

2019 年 12 月 1 日 [日]にビジネスモデル学会で、宇宙ビジネスの話をします。
以下の3名の講演ののち白坂も簡単にお話させていただいたのちに、宇宙ビジネスについてのパネルをやります!
日本宇宙ベンチャーで100億を超える資金調達をしている3社が参加して、それを支援しているJAXAも参加するパネルってなかなか楽しみですね。

* 岩本 裕之 宇宙航空研究開発機構 ( JAXA ) 新事業促進部長
* 岡田 光信 アストロスケール 創業者 兼 CEO
* 袴田 武史 株式会社 ispace 創業者 兼 代表取締役


興味あれば、ご参加ください!

以下、参加時の集合写真です!

78337645_2447378638809122_4234879947614715904_n.jpg
posted by しらぴー at 11:49| Comment(0) | 宇宙開発

2019年10月30日

都市の変化を見守る、防災から生まれたSynspectiveのStriX衛星

ImPACTで開発した技術を元に小型SAR衛星StriXを開発中のSynspectiveについて、インタビューをうけた記事がYahooニュースに出ました。
Yahooニュースの記事はこちらからみれます。
posted by しらぴー at 12:05| Comment(0) | 宇宙開発

2019年10月24日

GLOBIS「宇宙ビジネス「次のブレイクスルー」はいつ起こる?」

毎年、グロービスの修了生が集まる「あすか会議」にお声がけいただき、宇宙ビジネスのパネルに参加させていただいております。グロービスのG1宇宙のメンバーでもあり、また大学の教員であり、また宇宙ベンチャーを立ち上げたということもあるのかもしれません。2019年度のあすか会議のパネルの様子が動画で公開されました。
宇宙ビジネス「次のブレイクスルー」はいつ起こる?というタイトルで、モデレータがATカーニーの石田真康さん、パネリストが、ALEの岡島礼奈さん、Axelspaceの中村友哉さん、そして白坂というメンバーでした。
ちなみにこの日の夜は、ナイトセッションで、システムxデザイン思考のお話をさせていただきました。こちらは限られたメンバーでじっくりと議論できたので、これも大変楽しむことができました。

posted by しらぴー at 00:38| Comment(0) | 宇宙開発