2020年02月27日

衛星データ利用を考えるための手法

衛星データ利用は、単純にシステムxデザイン思考を使ってもなかなかうまくいかない。そこで「衛星データを利用する」ことの特徴を識別し、それを活かした手法を作りました。
そのあたりの話をインタビューで受けたのが、記事になりました。
image3-8.png
(出典:宙畑)
posted by しらぴー at 14:07| Comment(0) | 宇宙開発

2020年02月01日

電子版公開:慶應義塾「塾」WINTER 2020 (No.305) 特集 宇宙をめぐる研究

慶應義塾が発行している「塾」という冊子があります。この2020年冬号(No.305)の「宇宙をめぐる研究」という特集に記事を書かせていただきました。その電子版が公開されました。
IMG_8915.JPG
posted by しらぴー at 17:00| Comment(0) | 宇宙開発

2019年12月28日

慶應義塾「塾」WINTER 2020 (No.305) 特集 宇宙をめぐる研究

慶應義塾が発行している「塾」という冊子があります。この2020年冬号(No.305)の「宇宙をめぐる研究」という特集に記事を書かせていただきました。
2ページをいただき、ベトナム宇宙機関とともに開発してきたマイクロドラゴンの話と、内閣府ImPACTプログラム「オンデマンド即時観測が可能な合成開口レーダ衛星システム」について書かせていただきました。
また、この中では、白坂が支援をしている慶應の学生団体 宇宙科学総合研究会LYNCSの紹介や、内閣府 宇宙政策委員会の色々な部会でご一緒させていただいている青木節子先生の宇宙法研究センターの取り組み紹介などもありました。

電子版がこちらで公開される予定です。

IMG_8915.JPGIMG_8916.JPG

IMG_8917.JPG
続きを読む
posted by しらぴー at 03:26| Comment(0) | 宇宙開発