2014年04月21日

宇宙飛行士になるには、、、、

ここでは何度か書いたことがありますが、私は過去2度、宇宙飛行士の試験をうけて、もちろん、2回とも落ちています。しかし、2回とも、運良く2次(セミファイナル)まで残ることができました。セミファイナルまで残ると、1週間拘束されて、徹底的な身体検査とともに、運動能力や精神鑑定などなどいろいろなチェックを仲間と一緒にうけることとなります。この仲間たちがそれぞれの試験のたびに、グループを作り、ことあるごとに集まっています。
実は、この世代を越えて、みんなで集まることが過去1度ありました。それは、以前、若田宇宙飛行士が宇宙ステーションにいかれたときでした。
そして、いままた、若田宇宙飛行士が宇宙ステーションに船長としていかれるということで、第2回の集まりが催されました。
前回は、単にみんなで集まって飲食をしながら親睦を深めるというものだったのですが、今回は、私から提案して、2分の自己紹介を1ページのプレゼンを使ってするということを提案しました。(いわゆるエレベータピッチですね〜)
なぜこんな提案をしたかというと、このセミファイナルに残る人は、とってもユニークな人が多いのです。なので、お互いのことをもっとしらないともったいないと思い、提案しました。そして、この案は実行されました。ほんとうに大成功!とっても面白い会となりました。
本当はいろいろな人がいるのですが、誰を公表していいのかわからないので、とりあえず自分の写真をアップしておきます。
(実は、宇宙飛行士の試験を受けていることを公表していない人もいます。だって、普通に働いていて、しかも優秀で活躍している人が1週間、転職活動のために休むなんて、そんなにいい顔はしてもらえないですよ。。。。)

IMG_1343.jpg

今回は、慶應SDMの学生にもボランティアで手伝ってもらいました。いろいろな人と知り合いになれて、いい経験になったんではないかと機体しています。参加者からも「すごくしっかりした学生ですばらしい!」との声が多かったです。

IMG_1424.jpg

参加いただいたみなさん、手伝ってくれた学生さん、本当にありがとうございました。
もちろん、自己紹介イベントのあとは、みんなで飲み会です!
posted by しらぴー at 23:22| Comment(0) | 宇宙開発
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。