2013年10月15日

海士町フィールドワーク

連休を使って、海士町へフィールドワークに行ってきました。海士町は、離島の地域活性化としては、Iターンなども多く受けており、とても成果が上がっている場所として有名です。ここで、更に次のあるべき場所の姿を研究するために、前野先生、保井先生、学生とフィールドワークに行きました。
海士町役場の方は、休日中にもかかわらず、いろいろな場所のフィールドワークにおつきあいいただき、海士町(あるいは日本の同様の場所)の将来像を作り上げるための多くの気づきを与えて頂きました。町長も大変お忙しい中、お時間をつくっていただき、いろいろな考えや取組みを教えて下さいました。

DSCF2198.jpg

もちろん、隠岐牛や海の幸も存分に堪能いたしました。

DSCF2214.jpg

DSCF2215.jpg

ついでに、帰りの途中で水木しげるロードもフィールドワークしちゃいました。

DSCF2281.jpg
posted by しらぴー at 22:25| Comment(0) | 地域活性化
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。