2013年06月10日

アーキテクティングゼミ:田子学さんのお話

今回のアーキテクティングゼミは、ふらっと慶應SDMに遊びに来て下さっていたデザインプロジェクトの非常勤講師である田子学さんを捕まえてお話をきくことができました。急遽、内容を変更したので、発表予定の学生にはご迷惑をかけましたが、そんなに簡単にはお話を聞けない田子さんのお話をじっくりと少人数で聞くことができたので、本当にすばらしい時間となりました。

IMG_6875.jpg

田子さんは、先日のTEDxTokyoでも「愛あるデザイン」というタイトルで素晴らしいトークをされたことでもとても注目を浴びています。

田子さんのTEDトーク

そんな田子さんを捕まえてじっくりお話ができる慶應SDMは本当に素晴らしい場です!

今回は田子さんが作品である「UNI+FORM」の実物をお持ちくださっており、どのように考えてこの作品が生まれて来たのかをじっくりとお話いただけました。

IMG_6871.jpg

IMG_6870.jpg

3つの黄金費を含む正20面体の不思議な性質をお話いただき、実際にUNI+FORMでどのように実現したのかを教えていただき、目の前で田子さん自ら組み立てていただきました。その後、慶應SDMのメンバーも試したのですが、難しい!結局、組み立てることができませんでした。

IMG_6873.jpg
このUNI+FORMの部品の形がとても量産が難しい局面を多様しているため、製造の難しさの話になり、その後、それをデザインするCADの話へと議論は膨らんでいきました。さすが現役のデザイナーの田子さん、最新のCADの動向も詳しく、以下にいわゆるアーティスティックなデザインができるようなCADが増えて来ているか、そしてそれを実際に作れる3Dプリンタの未来などについていろいろとお話を一緒にさせていただき、大幅に時間をオーバーしてゼミを終了しました。

たまたま、ふらっと田子さんが来てくれ、しかも、ゼミにまで参加していただけるというとても幸運な時間を過ごすことができ、充実した日となりました。

posted by しらぴー at 11:28| Comment(0) | デザイン思考
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。