2012年12月29日

慶應SDMを一緒に進化させてくれる入学生、次を一緒に目指してくれる入学生、大募集中!

入試の時期になるといつも思うことがあります。それは、どんな学生に来てほしいのか。
もちろん、慶應SDMの考え方を気に入って、慶應SDMのSDM学を学びたいという人が多いかと思います。SDM学の構築の一翼を担ってきたと自負しているので、これは大変うれしい申し出である。年々、入学希望者も増えており、独立系大学院としてはかなり高い倍率なので、決して楽に入学できるものではない。
でも、ちょっと違った人にも来てほしい。それは、”先”を目指してくれる人。まだ誰も知らない世界、まだ誰もできてないないことを目指してくれる人。研究では新規性という言葉でいわれるのかもしれないが、本当に欲しいのは、一緒に世界を変えることを目指してくれる人。
慶應SDMにいると、本当に感じられるんですよね。世界ってかえれるのかもって。このままやっていけばすごいことになるって。なかなか慶應SDMに関わっていない人には伝わらないかもしれないので、それを感じて入学してきてほしいってのは難しいですよね。
でも、やっぱり分かってくれる人はいるんです。最近、MBAフォルダーの入学希望者が増えています。白坂の研究室を希望してくれる人も多くて、事前コンタクトでじっくり話しをします。彼らは、世界トップクラスの大学でMBAを取得していて、なお慶應SDMにくることを臨んでくれます。ほとんどの場合、MBAの知識では解決できないこと(多くは本当に世界を変えるような大きなこと)を考えています。もちろん、MBAの知識とネットワークで出来ることもたくさんあると思います。ちょっと慶應SDMを通じてできることとは違うだけなんですよね。
そういった人たちと話をすると本当に熱いです。本当に、真剣に大きなものを目指しています。話していて、こちらも熱くなってきます。
更にそういった人たちのやりたいことをやると、自然と慶應SDMが進化します。もちろん、いいものはどんどん授業に取り入れます。今年もデザインプロジェクトが大きく変わりました。そして、多くの修了生が非常勤講師として、授業を担当してくれました。
きっと今度の卒業生からも、新たな授業、新たな教員が生まれてくることでしょう。
慶應SDMを一緒に進化させてくれる入、一緒に先を目指してくれる人。そういった入学生は本当にどんどん来てほしいです。

慶應SDMでは年に3回入試があります。慶應SDMは、春学期スタートと秋学期スタートがあります。春学期スタートは、日本語で学ぶのによいカリキュラムになっていますので、日本語を母国語とする人は春学期入学がおすすめです。働きながら通う学生も多いので、日本語授業は必修は土曜日と平日夜に集まっています。一方、秋学期入学は、英語で学びやすくカリキュラムになっています。こちらはフルタイムの学生が圧倒的に多いので、平日昼間に授業がはいっています。もちろん、春入学生も英語の授業も受けられますし、秋入学生も日本語の授業も受けられます。

現在、今年度最後となる第III期の入試のWebエントリーをしています。ぜひとも慶應SDMを一緒に進化させてくれる人、一緒に先を目指す人には来てもらえればと思っています。あなたを待ってますよ!

入試の詳細は慶應SDMのサイトから!
posted by しらぴー at 01:44| Comment(0) | SDM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。