2022年06月18日

学生によるワークショップのデザイン

慶應SDMには、「イノベーションのためのワークショップデザイン論」という授業があります。この授業では、ワークショップデザインの方法論を教えたのちに、「学生たちがワークショプをデザインし、実際に参加者をつのってワークショップを実施する。(ファシリテーションも学生がおこなう)」というものになります。毎年SDGsに関連したテーマで実施しておりますが、今年も3つのチームがワークショップを実施いたします。テーマやSDM学生のデザインしたワークショップに興味がある方はぜひとも参加してみてください。全てオンラインワークショップとなります。

2022年6月26日(日)
「人生100年時代!いつまでも楽しく自分らしく働くため、『学び直し』へ一歩踏み出そう!」
http://www.sdm.keio.ac.jp/2022/06/07-100005.html

2022年7月3日(日)
あなたが実践できる!「ゴミを生き返らせるアイデア」に出会えるワークショップ 〜身の回りのゴミを再使用・再生利用する方法をみんなで考えよう〜
http://www.sdm.keio.ac.jp/2022/06/15-095555.html

2022年7月3日(日)
「そんなのアリ!?今までにないエネルギー問題への取り組みを発想するワークショップ」
http://www.sdm.keio.ac.jp/2022/06/09-193005.html

ちなみにワークショップデザインの方法論は、COI-STREAMで作成した「イノベーション対話ガイドブック」を活用しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1347910.htm
posted by しらぴー at 17:19| SDM