2020年01月12日

SDGsワークショップ

白坂研が行うワークショップは、ここ数年SDGsをテーマとしておこなっているものが多くあります。また、2018年からは、学生たちにワークショップをデザインしてもらう授業でも、SDGsをテーマとしています。これは、SDGsの中から、どのゴールに着目するかも学生たち自身が決めます。そこからワークショップのゴールを自分たちで設定(例えば、深く知ってもらうのか、達成のための活動を考えてもらうのかなど)し、ワークショップをデザインし、告知をつくり、人を集め、実際にワークショップをします。(もちろん、授業としては振り返りもします。)
2018年度は、以下の3つのワークショップを学生がおこないました。
・「目標11:住み続けられる町づくり」をテーマとしたワークショップ
 横浜を盛り上げるイベント・サービスの アイデア創出ワークショップ
・「目標12:つくる責任使う責任」をテーマとしたワークショップ
 共感からはじめるSDGsワークショップ
・「目標14:海の豊かさを守ろう」をテーマとしたワークショップ
 海の豊かさを守るためのアイデア創出ワークショップ
2019年度は、受講者が多く、以下の5つのワークショップを学生がおこないました。
・「目標11:住み続けられる町づくり」をテーマとしたワークショップ
 三世代が交流する街を目指して
・「目標12:つくる責任使う責任」をテーマとしたワークショップ
 フードロス問題解決のヒントを探るワークショップ
・「目標12:つくる責任使う責任」をテーマとしたワークショップ
 『捨てない未来を考える』SDGsワークショップ〜身近な包装から環境問題を考える〜
・「目標4:質の高い教育をみんなに」をテーマとしたワークショップ
 学び発見ワークショップ
・「目標10:人や国の不平等をなくそう」をテーマとしたワークショップ
 多様性を知るSDGsワークショップ
今年度も同様に実施するので、また6月〜7月に実施いたします。SDMのイベントページで募集案内をしますので、興味がある人はよろしくお願いします。

そして、現在はJICA Innovation Questを支援中です。略量を「ジャイクエ」といいます。ジャイクエは、JICAのメンバーと、それ以外の組織のメンバーがチームをつくり、従来の枠組みにとらわれない新しい国際協力のアイデアを生み出すオープンイノベーションのプログラムです。
詳細は以下にのってます。
posted by しらぴー at 17:00| Comment(0) | SDGs
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。