スマートフォン専用ページを表示
システム思考xデザイン思考xマネジメントで自己成長
このブログは、慶應SDM(システムデザインマネジメント)研究科の教員をしている白坂のブログです。
慶應SDMでは学生だけでなく教員ですら日々、自己成長を感じることができます。
検索ボックス
最近の記事
(01/01)
2022年の振り返りと2023年新年のご挨拶
(12/17)
慶應義塾と株式会社ビズリーチとの連携協定
(11/19)
日本創造学会 第44回研究大会での発表タイトル
(11/19)
デジタル人材イノベーションチャレンジ2022
(11/14)
日本創造学会 第44回研究大会
公開ビデオ(講演等)
System Architecting - An approach to design a path to your goal
(TEDxUTokyo 2015)
System of Systems
(JISA Digital Masters Forum 2015 Keynote)
IoT時代のイノベーション創出方法論
(SEC特別セミナー 2015)
社会とテクノロジーの融合をデザインする
(IPAグローバルシンポジウム2014)
「こうのとり」の制御系安全設計の実際とその後の取り組み
(慶應 足立研セミナー2012)
コンセプトエンジニアリング
(ET2014 IPAセミナー)
IV&V最新動向
(SEC特別セミナー2013)
社会とテクノロジーの統合はどうすればデザインできるか?
(12th WOCS2)
IMPACTプログラム紹介
(2016)
システムアシュアランスとは
(2018)
システムズエンジニアリング とは
(2018)
近年のシステムの特徴
(2018)
安倍首相によるImPACT白坂プログラム紹介
(2018)
ImPACT紹介ビデオ(安倍首相STSフォーラムスピーチでの利用)
(2018)
ImPACT紹介ビデオ(ロングバージョン)
(2018)
あすか会議2018NewSpaceパネル
(2018)
国立台湾大学のd.school訪問時のインタビュー
(2018)
ImPACT白坂プログラム最終報告
(2019)
BSフジ「この国の行く末2」SBIホールディングス北尾社長との対談
(2019)
あすか会議2019宇宙ビジネスパネル
(2019)
国会でのシステムアーキテクチャに関する参考人質疑の様子
(2019)
白坂研(メソドロジーラボ)紹介ビデオ
(2020)
スマートシティインスティチュート講演
(2020)
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
2017年:新年明けましておめでとうございます
by 尾澤 知典 (01/01)
IoTイニシアティブ2015の講演ビデオ公開
by 久保 忠伴 (12/27)
コンセプトエンジニアリング
by 中沢孝志 (07/21)
2014年:新年明けましておめでとうございます
by しらぴー (01/03)
2014年:新年明けましておめでとうございます
by 新谷勝利 (01/01)
タグクラウド
システムズエンジニアリング
システム思考
デザイン思考
慶應SDM
白坂研
カテゴリ
その他
(24)
デザイン思考
(45)
システムズエンジニアリング
(46)
宇宙開発
(32)
SDM
(102)
システムアシュアランス
(4)
講演
(13)
安全性
(1)
地域活性化
(1)
SDM序論
(1)
修了生
(0)
コンセプトエンジニアリング
(1)
IoT
(5)
玉田俊平太
(0)
関学
(0)
システム志向
(0)
白坂研
(6)
五百木研
(0)
メソドロジーラボ
(2)
システムサイエンス
(1)
リンク集
最新システムエンジニアリング情報館
ロジカルシンキング情報館
前野研究科委員長ブログ
保井教授のブログ
八木田非常勤講師ブログ
修士課程修了生 渡辺さんブログ
修士課程修了生 坂本さんブログ
博士課程学生 中島さんブログ
修士課程修了生 河野さんブログ
修士課程学生 八田さんブログ
修士課程学生 上野さんブログ
修士課程学生 柴崎さんブログ
基礎科目履修コース 調さんブログ
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
東洋ビジネスエンジニアリングの年次イベント「mcframe Day 2017」のオープニングトークライブ
|
TOP
|
修了式
>>
2017年03月09日
「第4次産業革命クリエイティブ研究会」の公開報告会
「第4次産業革命クリエイティブ研究会」の公開報告会で、慶應SDMでおこなっているイノベーティブ思考教育を紹介させていただきました。
そのときのプレゼン資料は以下からダウンロードできます。
20170301_クリエイティブ研究会_配布用s.pdf
タグ:
デザイン思考
システム思考
イノベーティブ思考
システムxデザイン思考
posted by しらぴー at 14:44|
Comment(0)
|
デザイン思考
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。