2022年11月12日

世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター「アジャイルガバナンスラボ」

世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター主催でおこなわれている「アジャイルガバナンスラボ」の第1回内容が世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターのnoteで公開されました。
「アジャイルガバナンスラボ」の活動は、白坂研も共催しており、第1回は、南雲岳彦氏(一般社団法人スマートシティ・インスティテュート専務理事)、西山圭太氏(東京大学未来ビジョン研究センター客員教授)、そして白坂が参加し、隅屋輝佳氏(世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター)がモデレータとして議論を進めました。
詳細内容は以下のリンクからみてください。
https://note.com/c4irj/n/n996deda79b42?fbclid=IwAR30kR8euzVI4xWcMD2FatzJxOhmQiIvbnlY5rs4nHfnD1exLZ9xkn3bR-E

スクリーンショット 2022-11-19 1.23.44.png
posted by しらぴー at 00:00| 講演

2022年11月11日

JARIシンポジウム2022特別講演

11/10に秋葉原のアキバホールで開催された日本自動車研究所主催のJARIシンポジウム2022で、特別講演をさせていただきました。今回のテーマは「モビリティ研究開発におけるデジタル技術活用」ということで、白坂は、「新たな社会・産業を実現するためのデジタルシステム技術」というタイトルで講演をさせていただきました。
デジタル技術というと、どうしてもAIなどの個々の要素技術に意識が行きやすいですが、そうではなくシステム技術レベルでも大きな変革がおこることをお話しさせていただきました。
https://www.jari.or.jp/information/event-seminar/event/jari_symposium/46438/

スクリーンショット 2022-11-19 0.16.34.png
posted by しらぴー at 00:00| ものづくり

2022年11月03日

ハーバードビジネスレビュー『‘’脱自前”で価値循環のメカニズムをつくり、日本の成長をデザインする』

デロイトトーマツの松江英夫さんと対談をさせていただきました。
経済同友会で「カーボンニュートラル実現に向けた 開発・イノベーション・戦略推進のあり方」について講演をさせていただいた際にお声がけいただき、実現した対談でした。
松江さんとは言い方は違うものの同じような考えをしており、大変盛り上がりました。
興味がある方はぜひご一読ください。

DIAMOND社 ハーバードビジネスレビュー
『‘’脱自前”で価値循環のメカニズムをつくり、日本の成長をデザインする』
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8952

313969853_676062650764729_645643381427044877_n.jpg
posted by しらぴー at 21:41| DX